4

会社近郊の能代市に“小友沼”という渡り鳥の中継地があり、
この時期、雁や鴨などの渡り鳥が多数飛来します。

写真ではご紹介できないのが残念ですが、朝と夕方、会社付近の上空は数え切れないほど(数千羽~??)の渡り鳥たちの見事な“V字編隊”が数分間にわたり観察できます。
これは壮観ですよ~。

朝は小友沼から南西方向(八郎潟残存湖方向?)へ、夕方は南西の空から小友沼方向へ・・・

鳥たちの鳴き声と、“V字”が会社付近の上空を通過する様は、あたかも通勤ラッシュのようです。
あまりの数の多さに、仕事の手を止めて、お口あんぐり・・・ (゜o゜)  ってなこともたまにあります(笑)。

時には、朝寝坊したのか、慌ててみんなの後を追う姿も見られますし、夕方は、残業していてのか、とっぷり日も暮れてから、鳴き声だけが上空を通過することもしばしばです。

おそらく、“日本野鳥の会”のみなさんでもカウントしきれないんじゃないかな。

そのくらい、すごいんです!!!
高校生の娘から、10:30頃携帯に電話がありました。

「こんな時間に何かあったのか??」と思いながら電話に出ると、、、

娘「新型インフルエンザの感染者が増えてきて、学年閉鎖になったので、授業は打ち切り。迎えにきて」、、、とのこと。

確かに学校全体では増えてきているとは聞いてましたが、とうとう・・・

娘のクラスはほとんど欠席の生徒はいなかったんですが、昨日から今日にかけて数名が感染したらしく、学年全体でもかなりの欠席者が出たようで、学年閉鎖となったようです。

父 「お前は●●だから風邪ひかないよな??」

娘 「あ~ん?  (ー_ー)!!  」


皆さんもお気をつけくださいね。 

先日、自宅のパソコンが、突然起動しなくなりまして、、、
近くの業者さんに診てもらったところ、

「ハードディスクがイカれてます。データのリカバリもやってみましたができませんでした・・・ 購入時の状態に戻すことはできますが、、、」  (>_<)

原因はいくつか考えられるが、特定はできないとのこと・・・ とほほ・・・

う~ん、、、デジカメから取り込んだ写真や、住所録など、バックアップ前のデータがたんまり保存されていたので、ショック倍増です・・・

他の業者にデータのバックアップができないか、もう一度頼んでみようかと思っています。

みなさんも、データのバックアップはこまめにしましょうね。
初雪 ~ 束の間の冬景色
11月2日から秋田県ではみぞれまじりの雪がふりはじめまして、、、
なんでも、平年より10日早い、昨年よりは17日も早い初雪だそうです。

会社付近もうっすらと雪化粧・・・です。
明日には雨にかわり、溶けてしまうらしいですが、束の間の冬景色ということで・・・
 (#^.^#)

そういえば、先日は近郊の能代市で竜巻が発生しましたが、ここ(会社所在地)からはそう遠くない場所での発生でした。
発生前はにわかに付近が暗くなり、雷は鳴り次々に大音響で落雷、雹(ひょう)がばらばらと降り始めるわで、、、すごかったです。

自然災害って、こわいですね・・・  (>_<)