5

東京・品川駅前の県アンテナショップ「あきた美彩館」が21日、リニューアルオープンしました。

(WEBサイトはこちら)

2年前に開設されたこのアンテナショップ、諸般の事情から営業を休止していましたが、このたび心機一転、リニューアルオープンです。


こまちがゆ比内地鶏ぞうすいもこちらでお求めになれます。

秋田の名品をぜひご賞味ください。

商談会 in 仙台・・・

3月18日、「全国!食の発掘商談会」に出展いたしました。

ここ数年、こういった商談会には出展していなかったこともあり、事前準備・当日の対応など、行き届かない点が多数ありました。

他社さんのブースを拝見すると、ディスプレイの仕方や接遇の仕方など、今後の参考になることばかりで、、、とてもよい勉強をさせていただきました。
今後、こういった商談会に出展する際にはこういった点も改善しながら臨みたいと思います。

そんな中、当社の商品に関心をもっていただいたバイヤーの皆様、、、
誠にありがとうございます。  <(_ _)>

今回は、現行の商品のほかに、開発中の新商品も持参したのですが、商品Aには関心をもっていただいたバイヤー様も多数お見えになり、今後の商品化にむけて少しだけ自信が湧いてきました。

 

よぉぉし! がんばるぞ~!!

昨日、福島県沖を震源地とする震度5弱の地震がありました。

ふと、震度5以上の地震って、過去にどれくらい発生しているんだろう???
と思い、、、、調べてみました。(ヒマだなぁ・・・笑)

2001年1月以降、震度5以上の地震は、年度ごとに

 2001年・・・・9件
 2002年・・・・4件
 2003年・・・・8件
 2004年・・・・28件(新潟県中越地震)
 2005年・・・・11件
 2006年・・・・3件
 2007年・・・・9件
 2008年・・・・8件
 2009年・・・・4件
 2010年・・・・2件 (昨日まで)

  合計86件(余震も含む)   えぇっ!こんなに??・・・

うち、震度6以上はというと・・・・・   21件(余震も含む)

結構あるもんだなぁ・・・と見返してみると、、、
能登半島沖や、宮城県沖、岩手県内陸南部など

あぁ、そういえばあったなぁ・・・

データの詳細は、気象庁のデータベースで検索できます。

ご興味のある方は、検索してみてください。
 



(東)

秋田魁新報 3月10日 より 引用

比内地鶏加工食品、米粉パン
香港富裕層の好みは?
駐日政府関係者「あきた美彩館」で試食

駐日の香港政府関係者らが9日、本県の東京アンテナショップ「あきた美彩館」(品川)など北海道、東北、新潟の8道県の東京アンテナショップを訪れ、各店で販売されている地場産品を試食した。
8道県の官民でつくる「北海道・東北未来戦略会議」(事務局・東北経済連合会)が招待した。香港の富裕層の食の好みを把握し、地場産品の売り上げ増につなげる狙い。
参加したのは香港の政府関係者や貿易会社経営者、大学教授ら13人。2班に分かれ、4店ずつ回った。あきた美彩館では、比内地鶏のぞうすい、スープ、スモークハムいぶりがっこ、米粉でつくったパンケーキの5品を試食。 比内地鶏のスモークハムが気に入ったという香港貿易開発局東京事務所長のサミュエル・チェンさんは「香港では食べられない味だった」と満足げだった。
未来戦略会議は、参加者から試食品についてのアンケートを取り、今後の活動に生かしていく考えだ。あきた美彩館は今月21日、リニューアルオープンすることが決まっている。

比内地鶏のぞうすいのお味はいかがだったでしょう・・・   よろしくお願いします。 <(_ _)>

(東)


比内地鶏ぞうすいは 

あきた美彩館(東京都港区高輪四丁目10番8号 ウィング高輪WESTⅢ) 
(3/21リニューアルオープン)

でもお求めになれます。
 

昨日は、午前中からチリで発生した地震による津波情報のために、TVはず~っと画面の隅に日本地図が出っぱなしでしたね。
(TVが見にくかった・・・ )

でも、大きな被害がなかったのはなによりです。 

最近のニュース報道では、「リュウグウノツカイ」という深海魚(普段はめったに獲れないらしい)が、今年は例年以上に網にかかったリ、浜に打ち上げられたり・・・ということで、話題になっていますね。

この「リュウグウノツカイ」、言い伝えでは、「地震や天変地異の前ぶれ」などとも言われているようです。
実際のところは海水温の上昇や海流の変化など、要因は様々ありそうですが、、、不気味ですね。

年明けから、ハイチやチリなど、世界各地で大地震の発生が相次いでいます。
おとといも沖縄で震度5の地震があったばかり・・・



「いざ!!」というときのために、備えだけは万全に!!  と思う今日この頃・・・です。